Today’s News

 

オンライン状況

オンラインユーザー22人
ログインユーザー0人
学校ニュース
12345
2025/10/10new

ふっかEミーティング

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸
6年生が片桐教育長とのふっかEミーティングを行いました。
片桐教育長のお話を聞いたあと、子供たちは片桐教育長にたくさん質問をしていました。
その1つ1つに片桐教育長には丁寧に答えてくれました。
なかなか教育長と話す機会はないので、貴重な機会となりました。
深谷市教育委員会の皆様、ありがとうございました。
 
13:57 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/09new

運動会応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸
今日の朝は運動会の応援練習を行いました。紅組・白組共に応援団が中心となって進めました。どっちの色の応援も工夫を凝らした応援となっています。本番が楽しみですね。
 
 
10:14 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/07

ねぎの土寄せ

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸

3年生は、総合的な学習の時間で地域の特産である「深谷ねぎ」の土寄せ(つちよせ)*を行いました。「土寄せ」とは、ねぎの根元に土を寄せて盛る作業のことで、白い部分(やわらかくて甘みのある部分)を長く育てるためにとても大切な工程です。子どもたちは、学校支援の飯塚さんの作業の様子を興味津々に見ていました。これからも地域の方々と一緒に深谷ねぎの成長を見守りながら、農業の工夫や苦労、食への感謝について学びを深めていきます。
 
 


18:11 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/02

親善運動会壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸

親善運動会に出場する6年生の壮行会を行いました。会の進行は5年生が中心となって行い、力強いエールや温かい応援の言葉が送られました。6年生は、日々の練習の成果を発揮しようとする意気込みを述べ、全校の仲間から大きな拍手を受けました。5年生にとっても、来年自分たちが大会に臨む姿をイメージする大切な機会となりました。当日は、明戸小の代表として一人ひとりが力いっぱい競技に挑み、仲間や地域の方々に感動を届けてくれることを期待しています。
 
 


13:02 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/01

就学時健康診断

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸

来年度入学予定のお子さんを対象とした「就学時健康診断」を行いました。内科・歯科・眼科・耳鼻科などの健診に加え、簡単な検査を通して、入学に向けた準備の一環としています。初めての場所に緊張した様子も見られましたが、どの子も落ち着いて取り組むことができていました。保護者の皆様にもご協力をいただき、円滑に実施することができました。来春の入学に向けて、子どもたちが安心して小学校生活をスタートできるよう、学校としても準備を進めてまいります。
6年生のみなさんもお手伝いありがとうございました。
 
 


12:17 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/27

奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 朝からの奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。
保護者のみなさまと職員や地域のみなさまを含め、約100名程の
方々にご支援いただきました。校内のろう下がまっ白にきれいになって
子供たちがおどろいたり、うれしがったりしていました。
   
15:18 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/26

運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸
運動会の練習が始まりました。
今日は開会式の練習で行進と体操の隊形に開く練習を行いました。
6年生の立派な行進は他の学年のお手本となりました。
 
 
14:08 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/24

運動会スローガン発表・応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸
運動会のスローガン発表と応援練習がありました。
今年のスローガンは
「仲間と力を合わせて最高の1日に!」
です。このスローガンを目標に頑張ります!
後半は各色に分かれて、団長・副団長を中心に応援練習を行いました。約3週間後の本番に向けて頑張ります!
 

14:48 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/22

6年生 走り高跳びの学習その②

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸

6年生が走り高跳びの学習に取り組みました。前回の学習を踏まえ、今回は自分で踏切の位置を試行錯誤しながら調整する児童の姿が見られました。助走のスピードや踏切のタイミングを自ら工夫して調整することは、体育の学習で育てたい大切な力のひとつです。よりよい跳び方をめざそうと挑戦する6年生の姿に、「自己調整」の力が確実に育っていることを感じました。
 


16:08 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/19

1年生 虫さがし

Tweet ThisSend to Facebook | by:明戸
1年生が校庭に出て、虫探しを行いました。草むらや芝生をのぞき込みながら、バッタやコオロギなど、さまざまな虫を見つけては友達と見せ合っていました。小さな発見に目を輝かせながら、自然に親しむ楽しい時間となりました。

 
 
13:07 | 投票する | 投票数(2)
12345
 
 




いじめやなやみのそうだんは、こちら





 

明戸中 NEWS!

  • 読み聞かせ(1年生)
  • 明戸中学校合同体育祭
  • 明戸中学校合同体育祭準備
  • 東日本中学校ラグビーフットボール埼玉・栃木県予選会
  • 10月3日の献立~体育祭~

活用問題にチャレンジしてみよう!