今日の朝の活動は、臨時で全校朝会を行いました。
校長先生の話の内容は「命の大切さ」についてです。
概要は以下の通りです。
今日は世界で一番大切なものの話をします。それは、大人でも子どもでも、男の人でも女の人でも、お金持ちでもそうでない人でも、平等に一つずつ与えられているものです。
それは、命です。命は一人に一個しかありません。一度なくしたら取り戻せません。いくら「返してください」とお願いしても、お金持ちの人がいくらお金を積んでも取り戻せません。だから、命は大切なのです。
命を大切にしてください。まず、自分の命を大切にしてください。そして自分の命と同じくらい、自分以外の人の命も大切にしてください。
人が生きていく上で理由などなく、「やらなければならないこと」「やってはいけないこと」があります。その一つが「自分の命を大切にすること」、そして「自分の命を捨ててはいけない」「人の命を奪ってはいけない」ということです。
でも、日頃の生活の中で、嫌な事があったり、悩むことがあったりすると、命を大切にできない気持ちになってしまう人がいるようです。そんなときは必ず相談をしてください。みなさんの近くには家族が居て、先生が居ます。みんな皆さんのことを大切に思ってくれています。だからきっと助けてくれます。相談をすることで、命を大切にすることができます。このことを忘れないで生活してください。 
先日、埼玉県所沢市では、中学生同士のトラブルで
中2男子生徒の命が奪われるという痛ましい事件が発生
しました。詳細は不明ですが、どのような理由があっても、
人の命を奪う行為は決して許されません
亡くなってしまった本人が一番の被害者ですが、
これから悲しい思いを背負いながら生きていく人がたくさん
います。本当であれば、自分の夢に向かって取り組んで、
一つ一つの目標の達成に喜びを感じながら生きていくはず
の一人一人の人生が変わってしまいました。
このような事が二度と起きてはならないように、教員も児童も
人権意識を高めて過ごしていくよう取り組みます。

児童も真剣に聞いていました。