
今日の献立は、
ごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
骨まるごとおかか和え
重忠汁 です。
重忠汁は、平安時代から鎌倉時代に深谷市付近で活躍した「畠山重忠」という武将の名前からきています。幼い頃、よく石投げをして遊んでいたことから、白玉団子と里芋を石に見立てて汁に入れています。
もちもちとした食感の白玉団子が人気でした。
今日も美味しくいただきました。 重忠汁は「この丸い塊は、白玉か?サトイモか?」 と迷うくらい整った丸さでした。 白玉が好きな私は、どっちかなと思いながら、かじった瞬間 「ラッキー!!」という気持ちと「う~ん、サトイモだったか」と気持ちの変化が 食べるたびにおきていました。 ごちそうさまでした。